利用案内
保育時間
|
保育標準時間 |
保育短時間 |
月曜日~金曜日 |
7:30~18:30 |
8:30~17:00 |
土曜日 |
7:30~18:30 |
8:30~17:00 |
休園日 |
日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3) |
※お盆時期(8/13~16)は、希望保育とします。
延長保育
|
保育標準時間 |
保育短時間 |
延長保育(朝) |
|
7:30~8:30 |
延長保育(夕) |
18:30~19:00 |
17:00~19:00 |
※ 当園は19:00閉園です。必ず19:00までにお迎えをお願いします。
保育について
定員 |
126名
0歳児(3号認定) 6名
1歳児(3号認定) 12名
2歳児(3号認定) 18名
3歳児(2号認定) 30名
4歳児(2号認定) 30名
5歳児(2号認定) 30名
|
対象 |
0歳児(生後57日以上)から5歳児までのお子様 |
通園について
1)欠席する場合は、9時までにご連絡ください。また、送迎時間に変更のある場合もご連絡をお願いします。
2)通院等の理由で9時以降に遅れて登園される方は、その旨をご連絡ください。なお、給食提供は保健衛生上12時までとさせていただきます。
3)送迎は保護者の責任で行い、やむを得ない事情で保護者以外の方に依頼した場合は、必ず園にご連絡ください。
(安全性の確保から、連絡のない場合はお渡しできないこともあります。)
4)お迎えに来られましたら、すみやかにお帰りいただくようご協力ください。
自転車で通園される方は、必ず所定の駐輪場に停めていただき、園の付近に一時停車等する事のない様、ご協力お願いします。またお近くの方は徒歩・自転車での通園のご協力をお願いします。
5)駐車場について
・送迎時など駐停車は、必ず園の駐車場をご利用ください。
・駐車場・運動場では、必ずお子様から目を離さないようお願いいたします。
・駐車場でのトラブルは、本園は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
家庭との連絡について
【0.1.2歳児】
- 連絡帳は、食事・睡眠などの1日の生活を把握し、ご家庭と連携をとりながら保育を進めていくために大切です。ご家庭での様子や育児の相談など何でもご記入ください。園からはお子様の保育園での様子を記入しお伝えします。
【3.4.5歳児】
- 園生活の様子は、随時各担任より口頭でお伝えいたします。
- 日々の連絡(送迎の変更等)は降園表に記入してください。
【全園児共通】
- お金は徴収袋に入れ直接、職員にお渡しください。
- 園からのお手紙等は、連絡袋に入れて持ち帰ります。かばんの中を確認し、必ずご覧ください。
- 月末に翌月の園だより・給食献立表をお渡しします。行事予定や連絡等が記載してありますのでご覧ください。
- 保育時間中の担任との電話は緊急時以外、お取次ぎはいたしかねます。個人的なご相談等は、お迎えの際などにお願いいたします。
健康と安全について
1)毎日の健康状態を十分確かめて登園させてください。朝検温時に熱があったり、発疹があったり、下痢が続いていたりする場合は、ご家庭でゆっくり休みましょう。
2)朝食は一日を元気に過ごすためのエネルギーになりますので、必ず食べさせてきてください。また口に食べ物を含んでの登園は危険ですのでお控えください。
3)体調不良時は、必ず保育士にお伝えください。
4)当園で発熱した場合や体調が悪い場合は、ご連絡いたします。いつでも連絡が取れる連絡先をお知らせください。
【発熱】38度以上ある場合はお迎えをお願いします。病児保育は行っていませんので、医療機関の受診、ご家庭での十分な休息をお願いします。
平熱には個人差があります。お子さんに合わせて、普段より熱が高めの場合一度ご連絡させていただきます。(なお、0.1歳児は毎日登園時に検温します)
【嘔吐・下痢・発疹など】
伝染性の病気の疑いがある場合や、下痢が頻繁に続く場合はご連絡します。
医療機関の受診をお願いします。
5)園で起きた事故・怪我等については、園のマニュアルにそって適切に対応するものとします。必要に応じて保護者の方に連絡のうえ、病院受診を行うことがありますが、2回目以降の通院については原則保護者の方で行っていただくことになります。
6)上記5に伴う補償については入園後に園とご家庭双方で加入する災害共済給付制度(スポーツ保険)を利用するものとします。